[豊中高校:1969] このサイトについて
https://gyazo.com/3eebc38225baa9fb39f90468d5a935ca
このサイトは、今から50年前の1969年(昭和44年)、
大阪府立豊中高等学校(豊中高校;豊高)において巻き起こった一連の「紛争」の事実経緯を、できるかぎり正確な記録として残すとともに、
この「豊高紛争」の過程で作製されたビラ・冊子等の文書類や当時の写真などを、
電子データ化して保存し、広く公開するために開設された「アーカイブサイト」です。
いうまでもなくここでいう「豊高紛争」は、
1969年当時、全国各地で激化の一途をたどっていた「大学紛争(闘争)」と、
その影響下に拡大・高揚しつつあった「高校紛争(闘争)」の一環をなすもので、
「豊高紛争」にかかわる当サイト内の記録および資料等のコンテンツも、
こうした激動する社会情況とのかかわりを色濃く反映したものとなっています。
さらにまた、この1969年に始まる「豊高紛争」は、
しばしば「部落問題に端を発して…」と説明されてきたように、
学校新聞に掲載された論説文中の差別言辞をめぐる学校側と生徒側、
そして部落解放運動をはじめとするさまざまな社会運動の諸勢力、
それぞれの対応と対抗関係を軸に展開していった、という大きな特徴を持つものでした。
このため、当サイトのコンテンツが、(いわゆる「学内」のみにとどまることなく)
当時の社会情況や社会運動の実情にかかわるアーカイブの一端として読みとられていくことも、また当然の帰結であるといえるでしょう。
けれども、そのうえでなお、ここで明記しておきたいことは、
このサイトの記録や資料によって語られる「豊高紛争」の日々の出来事、
その一つ一つが、なによりも1969年当時の在校生・約1500名の一人一人によって直接体験された共通の事実の記憶であり、
それぞれの生にとっての“何ごとか”であったであろうということー
だからこそ、この[豊中高校:1969]についてのアーカイブサイトは、
これからもまた、そんな一人一人によるさまざまな“読みと語り”に開かれた場所であり続けてゆくだろうし、
ーなんら特定の立場・信条等による「公式」な「記録」として完成されることなく一
あの日々にはじまる同時代を生きた同期生有志の協同作業によって、
これからもたえず更新され続けてゆくべきものであることを、あらためて明らかにしておきたいと思うのです。
2019(令和元)年7月
〔サイト開設者・管理者〕 佐々木 滋生(22期)/服部 公則(24期)
#171
#vol.1
#vol.2
#168
[豊中高校:1969] このサイトについて
▶︎ このサイトの構成
▶︎ ★設定★ 右上部↑↑の並べ替え設定を「Title」に変更
▶︎ [豊中高校:1969]のための参考資料ガイド
戻る /Memories1969
【当サイトへのご連絡先】
◆当サイト・コンタクト窓口宛(専用メールアドレス)
infomemories1969@gmail.com
◆当サイト連携ブログのURL(匿名での投稿も可)
https://infomemories1969.blogspot.com
TOPにもどる /Memories1969